Special Cleaning

革バック・革小物・革衣類

大切な革製品を、もう一度輝かせる。


クリーニングNextでは、専門技術を要する「革(レザー)」のメンテナンスを、専用の〈皮革工房〉にて承っております。

革素材は、天然の風合いや独特の質感を楽しむ一方で、扱いを誤ると硬化・色落ち・ひび割れなどのトラブルを起こしやすい繊細な素材です。
私たちは素材の種類や状態をしっかりと見極め、最適な方法で一点ずつ丁寧にお手入れいたします。

■ 素材の見極めから始まる安心のクリーニング

革には「牛革」「羊革(ラム)」「山羊革(ゴート)」「スエード」「ヌバック」など、多くの種類があります。
同じ革でも、染色・仕上げ方法によって性質が異なるため、まずは素材診断を行い、適切な工程を選定します。

  • 表革(ツヤのあるタイプ):表面を保護しながら専用溶剤で汚れを除去
  • スエード/ヌバック:起毛をつぶさないよう丁寧にブラッシングとケア
  • 染色革:色落ちの有無をテストしてからクリーニングを実施

■ クリーニングとメンテナンスの流れ

  1. 状態チェック・前処理
    シミ・汚れ・カビ・色むらなどを確認し、素材ごとに前処理を行います。
  2. 革専用クリーニング
    一般衣類とは異なる、革専用の中性溶剤や保湿剤を使用。
    素材を傷めず、汚れだけを浮かせて落とします。
  3. 自然乾燥・成形補整
    高温乾燥は使わず、風通しのよい陰干しでじっくり乾燥。
    帽子やバッグなど形状のあるものは、専用の型を使ってフォルムを整えます。
  4. 保革仕上げ
    乾燥後の保護、ツヤ出し、撥水、カビ防止効果のある保護クリームで、しなやかさとツヤを復活。
    触り心地の良い柔軟な風合いを取り戻します。

■ このような革製品におすすめです

  • 革ジャケット・コート
  • 革バッグ・ショルダー・リュック
  • 革手袋・ベルト・財布
  • 革帽子(ハット・キャスケットなど)
  • スエード製品・ムートン製品 など

■ ご利用の際の注意事項

  • 染色の状態や経年劣化の程度によっては、完全にシミを落とすことが難しい場合があります。
  • 古い革製品では、クリーニング後に若干の色ムラや硬化が生じることがあります。
  • 色補修・再染色・保湿ケアなどのオプションも承っております。

■ 実例紹介

■ 動画

■ 職人の手で、革が息を吹き返す

革は「洗う」のではなく、「育てる」素材です。
Nextの皮革工房では、長年使われた革の風合いを大切にしながら、“再び身につけたくなる” 美しさと柔らかさを取り戻します。

様々な修理も賜ります!

料金表

  • ※税込み
    ※素材、デザイン、飾り、大きさ等で料金は変わります

    メニュー名 料金 宅配料金
    革手袋 ¥2,640~ ¥3,300~
    革パンツ ¥9,900~ ¥11,000~
    革スカート ¥9,900~ ¥11,000~
    革ジャケット ¥12,100~ ¥13,200~
    革ブルゾン ¥12,100~ ¥13,200~
    革コート ¥14,300~ ¥15,400~
    毛皮襟巻き ¥2,750~ ¥3,300~
    毛皮上着 ¥12,100~ ¥13,200~
    毛皮コート ¥25,400~ ¥27,500~